ピッケルニの活動
【2024年度】BCP・感染症の予防及びまん延防止に関する訓練
11月1日(金)にあいアイ館で、令和6年度のBCP・感染症の予防及びまん延防止に関する訓練をおこないました。
令和6年度法改正により義務化された、BCP・感染症の予防及びまん延防止に関する訓練を以下の内容についておこないました。
・自然災害:「 NTT 災害伝言ダイヤル」や「災害伝言板 」の利用
・感染症:事業所内で感染が発生した場合の初動対応
・感染症の予防及びまん延防止に関する訓練:個人防護具の着脱
災害は、その時が来ても、頭で理解しているだけでは行動に移せないかもしれませんが、今回の訓練を通して実際に体験したり、状況を設定しそれについて検討をしていただくことで、 初動対応での具体的な行動を少しはイメージしてもらえたように感じました。
課題としては、伝言ダイヤルでは「思ったより時間がなかった」や「伝えたい内容を正しく伝えきれなかった」などがありました。今後の改良点として取り組んでいきたいと思います。(澤田)
R6年度全体研修会
7月19日(木)にあいアイ館で、令和6年度の全体研修会を開催しました。
この日は総勢10名が参加して、今年度から義務化された感染症対策や業務継続計画について学びました。
プロジェクターの接続がうまくいかず、前半はプリントでの講習となり、参加者の皆さんにはご不便な思いをさせてしまいましたが、後半は接続問題も解決し、大きい画面で見やすくなりました。
また、途中動画を視聴してもらうところがありましたが、パソコンのスピーカーでは音声が聞き取りにくく、外付けのスピーカーの必要性を痛感しました。
私にとって反省点の多い全体研修でした。。
今回の研修会は私以外に、星川さん、新屋さんが講師として初の参加となりました。
お疲れ様でした。
また講師お願いします!(澤田)
目黒川クリーンアップ大作戦

毎年、目黒川で地域やボランティアの方々による大規模な清掃活動が行われています。
令和5年12月8日に、今回初めてピッケルニスタッフの希望者で参加してきました。
この日は朝からスッキリと晴れていて絶好のお掃除日和でした。
私は目黒川の中流辺りを担当しましたが、100名以上が参加されているように見受けられました。
掃除後には、同じくボランティアで参加していたスタバのスタッフの方々から、コーヒーの差し入れがあり、体を動かした後の一杯は格別でした。(管理者 酒井)
11月1日(金)にあいアイ館で、令和6年度のBCP・感染症の予防及びまん延防止に関する訓練をおこないました。
令和6年度法改正により義務化された、BCP・感染症の予防及びまん延防止に関する訓練を以下の内容についておこないました。
・自然災害:「 NTT 災害伝言ダイヤル」や「災害伝言板 」の利用
・感染症:事業所内で感染が発生した場合の初動対応
・感染症の予防及びまん延防止に関する訓練:個人防護具の着脱
災害は、その時が来ても、頭で理解しているだけでは行動に移せないかもしれませんが、今回の訓練を通して実際に体験したり、状況を設定しそれについて検討をしていただくことで、 初動対応での具体的な行動を少しはイメージしてもらえたように感じました。
課題としては、伝言ダイヤルでは「思ったより時間がなかった」や「伝えたい内容を正しく伝えきれなかった」などがありました。今後の改良点として取り組んでいきたいと思います。(澤田)
R6年度全体研修会
7月19日(木)にあいアイ館で、令和6年度の全体研修会を開催しました。
この日は総勢10名が参加して、今年度から義務化された感染症対策や業務継続計画について学びました。
プロジェクターの接続がうまくいかず、前半はプリントでの講習となり、参加者の皆さんにはご不便な思いをさせてしまいましたが、後半は接続問題も解決し、大きい画面で見やすくなりました。
また、途中動画を視聴してもらうところがありましたが、パソコンのスピーカーでは音声が聞き取りにくく、外付けのスピーカーの必要性を痛感しました。
私にとって反省点の多い全体研修でした。。
今回の研修会は私以外に、星川さん、新屋さんが講師として初の参加となりました。
お疲れ様でした。
また講師お願いします!(澤田)
目黒川クリーンアップ大作戦

毎年、目黒川で地域やボランティアの方々による大規模な清掃活動が行われています。
令和5年12月8日に、今回初めてピッケルニスタッフの希望者で参加してきました。
この日は朝からスッキリと晴れていて絶好のお掃除日和でした。
私は目黒川の中流辺りを担当しましたが、100名以上が参加されているように見受けられました。
掃除後には、同じくボランティアで参加していたスタバのスタッフの方々から、コーヒーの差し入れがあり、体を動かした後の一杯は格別でした。(管理者 酒井)